2019年5月26日
ワークショップを終えて その2
長いゴールデンウィークや、令和を迎えたお祭り気分で(ちょっと言い訳)ワークショップの記事をまとめるのに時間がかかっております〜。 今日はその時のアンケートをこのブログに一部ご紹介させて戴きます。 ----- ・骨盤に集中することで起こる変化に驚きと発見があり、帰宅後ピアノに...
閲覧数:38回
2019年4月24日
カラダから考える音楽のワークショップ終わりました
4月18日と19日は「カラダから考える音楽」というタイトルのワークショップを行いました。 2018年9月にも行ったので、その第2弾。フェルデンクライスジャパン代表のかさみ康子さんとの協同開催です。 結論から言うと、素晴らしい結末をむかえることができました! 本当に感激。...
閲覧数:165回
2019年4月16日
ピアニストの骨盤と目の使い方 ワークショップ準備中
4月18日と19日のワークショップの準備を フェルデンクライスジャパンのかさみ康子さんと行いました。 骨盤と目にフォーカスするワークショップです。 フェルデンクライスのトレーニングやワークショップを数多く主催しているかさみ康子さん。...
閲覧数:169回
2019年3月23日
言葉なしで学ぶ
フェルデンクライスメソッドのキーワードの一つに「言語化しない」という考え方があります。 人間の習性として、行ったことや感じたことを書き留める行為をすると満足感が少し上がります。 講座に行ったら、講師が喋った内容をしっかりノートに取ると学んだ感が高まるとか。勉強の復習でも、ノ...
閲覧数:172回
2019年2月2日
4月のワークショップ
先日ご案内させていただい4月のワークショップ 「カラダから考える音楽」第2弾 4月18日と19日の南大沢で開催いたします。 音楽家としてカラダの使い方に模索を続ける方はもちろん カラダの使い方って?っという方 フェルデンクライスって?という方...
閲覧数:68回
2019年1月29日
椅子の高さについて
導入期の生徒さんから大人の方まで 多くのお悩みをいただくのが、椅子の高さの決め方 です。 手首の高さに合わせる? 肘の高さに合わせる? 色々な考え方がありますが、 フェルデンクライス的には、「骨盤が自由自在に動ける高さ」を探ることにしています。...
閲覧数:146回
2018年10月4日
手首を落とす・回すを考える
ピアノ導入書で時々目にする 「手首を落とす、手首を回す」 これをどのように指導したら良いですか?と先日ご質問いただきました。 ピアノの世界では「脱力」という一種のマジックワードがあって、「脱力が出来てないのが全ての原因では?」と多くの人を悩ませています。...
閲覧数:623回
2018年9月28日
目のこと
9月のワークショップでも、目と全身との関わりについて、その重要性をお話をさせて頂きました。 シンプルに考えると、目も筋肉の動き。 「見る」という単純な動作の中にも様々な癖を生み出し、全身の機能に影響を与えています。 今回、視野欠損の症状で長い間治療を受けていらっしゃるピアニ...
閲覧数:211回
2018年9月26日
ワークショップを行って
9月11日と12日のワークショップ。 多くのピアニスト・声楽家・ヴァイオリニストさんがお集まりくださいました。 いつも冒頭にフェルデンクライスの特長について説明をさせて頂くのですが、 今回は「他のメソッドとの違い」について、としました。...
閲覧数:151回
2018年8月28日
カラダから考える音楽 姿勢
ピアノの指導でかなりこだわるのが椅子の高さ。 ご質問も多くいただいています。 椅子の高さにこだわるのは、良いパフォーマンスをする為に効率の良い姿勢を保ちたいという考えからですが、それが腕の高さのためなのか、首のためなのか、腰なのかと様々な考え方が存在します。...
閲覧数:44回