2018年10月15日
プラクティショナーになろう
フェルデンクライスをやってからよく思うのは、ピアノの演奏がいかに運動であるかということ。 追求するものは芸術なんですけど〜。 大きな音を出すためにも、本当にいろいろな体の使い方を私たちはしていて、出せる人と出せない人がいる。それは単に骨格の違いだけではなく、体の使い方の違い...
閲覧数:114回
2018年10月4日
手首を落とす・回すを考える
ピアノ導入書で時々目にする 「手首を落とす、手首を回す」 これをどのように指導したら良いですか?と先日ご質問いただきました。 ピアノの世界では「脱力」という一種のマジックワードがあって、「脱力が出来てないのが全ての原因では?」と多くの人を悩ませています。...
閲覧数:624回
2018年9月28日
目のこと
9月のワークショップでも、目と全身との関わりについて、その重要性をお話をさせて頂きました。 シンプルに考えると、目も筋肉の動き。 「見る」という単純な動作の中にも様々な癖を生み出し、全身の機能に影響を与えています。 今回、視野欠損の症状で長い間治療を受けていらっしゃるピアニ...
閲覧数:211回
2018年9月26日
ワークショップを行って
9月11日と12日のワークショップ。 多くのピアニスト・声楽家・ヴァイオリニストさんがお集まりくださいました。 いつも冒頭にフェルデンクライスの特長について説明をさせて頂くのですが、 今回は「他のメソッドとの違い」について、としました。...
閲覧数:151回
2018年8月28日
カラダから考える音楽 姿勢
ピアノの指導でかなりこだわるのが椅子の高さ。 ご質問も多くいただいています。 椅子の高さにこだわるのは、良いパフォーマンスをする為に効率の良い姿勢を保ちたいという考えからですが、それが腕の高さのためなのか、首のためなのか、腰なのかと様々な考え方が存在します。...
閲覧数:44回
2018年3月2日
おもしろ活用法 実践編
2年ほど前より、フェルデンクライス・ジャパンのかさみさんにピアノ指導をさせていただいています。 ユニークなのは、身体の使い方に特化したレッスンであること。 普段ピアノのレッスンといえば、もちろん音色や曲の解釈など音楽として心に響く表現できるかという部分に一番こだわっておりま...
閲覧数:82回
2018年2月3日
左手のスケール
数年前より「フェルデンクライスメソッドを活用したピアノ奏法」というワークショップや講座で色々やらせていただいております〜。 フェルデンクライスの醍醐味というのは、ピアノを使わずにピアノのスキルを上げるということ。簡単にいってしまえば、動きにくさを解消すれば指は動くようになる...
閲覧数:304回
2018年1月19日
ピアニストの身体の使い方講座2018春
先日お知らせした春のワークショップ(講座)のご案内です。 「ツェルニー30番を楽に弾ける基礎的なテクニックをフェルデンクライスで!」のシリーズ。 曲を演奏をしていただくことはありませんが、部分的に基本の動きを少しずつピアノで弾いていただきながら進めます。...
閲覧数:99回
2017年9月27日
ワークショップを終えて
9/16,17に行ったジストニアのピアニストのためのワークショップ参加者の方よりアンケートをいただいています。一部をご紹介いたします。 「フェルデンクライスの動きのレッスンの後、すぐにピアノに向かって弾いたことで多くの気づきがあり、これなら弾けるかもとものすごく思いました...
閲覧数:61回
2017年7月22日
ジストニアの方のワークショップ
先月もご案内致しましたが、ジストニアを患っていらっしゃる方を対象にワークショップを開催します。 今回はフェルデンクライス・ジャパン代表のかさみ康子さんと合同です。 FIでの変化を、よりダイレクトにピアノに活かす方法など ...
閲覧数:24回